テレワークを活用した柔軟な働き方により、
家庭と両立しながら再就職を
目指す女性等を支援するための
「レディGO!TOKYOテレワーク
チャレンジプロジェクト」を開催します。
本プロジェクトでは、テレワーク勤務に必要な
ノウハウを身につける5日間のプログラムや
テレワーク導入企業との
合同就職面接会を通じて、
テレワークによる女性等の
就労機会拡大を支援します。
お知らせ
- NEW2023.09.22
オンデマンド型セミナーの配信を開始しました。 - 2023.08.30
第1期TOKYOテレワークチャレンジ塾受講生の募集を開始いたしました。 - 2023.08.30
オンデマンド型セミナー受講生の募集を開始いたしました。 - 2023.08.30
第1期テレワークJOBフェア参加者の募集を開始いたしました。 - 2023.08.30
ホームページをオープンいたしました。
TOKYOテレワーク
チャレンジ塾とは?
テレワークという働き方を知り、
再就職を実現していくためのプロジェクトです!
育児・介護等と仕事の両立のため、テレワークを活用した柔軟な働き方を希望する女性等を対象に、テレワークの基礎知識やテレワークツール体験、テレワーク求人の探し方等の講座を5日間のプログラムとして実施します。
第1期・第2期は集合型のプログラムとして開催し、プログラム期間を通じて、1人3回程度の個別カウンセリングを実施します。






プログラム内容(全5回)
テレワークでの働き方から
求人票の見方まで、
再就職をサポートします
第1回
10/5木
キャリアを
考える
- ◆これからの働き方と得られる支援
- ◆自分にとって幸せな働き方や目指すキャリアを考え、自己理解を深める 等
第2回
10/12木
テレワーク
を知る
- ◆テレワークとは
(導入企業や導入職種などの現状) - ◆テレワークのメリット・デメリット 等
第3回
10/19木
オンライン
コミュニケーション
を学ぶ
※自宅で実施
- ◆オンライン会議ツール(Zoom)を用いて
在宅実践 - ◆オンライン会議に参加するときの注意点 等
第4回
10/26木
グループウェア
活用を学ぶ
- ◆オンラインツール(Teams)を使ったコミュニケーション
- ◆テレワークに必要な情報管理やスケジュール管理 等
第5回
11/2木
新しい働き方へ
踏み出す
- ◆目指すキャリアを実現する企業選びのポイント
- ◆求人票の見方、応募対策、面接の注意点 等
講師:山﨑 紅やまざき あかし
成蹊大学経営学部 客員教授/人材開発コンサルタント


大手IT企業にてコンサルティング、人材開発戦略立案・実行を担当。十数年の人材開発部門を経て、変革マネジメント部にて全社改革プロジェクトリーダーとして活躍。
コミュニケーションと人材を切り口に企業改革を支援するコンサルタントとして活動中。官公庁、民間企業、大学など幅広く指導。






第1期
開催日
2023年10月5日(木)・12日(木)・19日(木)・26日(木)・11月2日(木)
(全5回・毎週木曜日)
開催時間
9:30~12:30(1回あたり約3時間)
受講費 | 無料 |
---|---|
対象 | 東京都内在住もしくは東京都内での就業を希望する方 ※すべての回(5回)にご参加いただける方 |
会場 | ビジョンセンター西新宿 (東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル) |
定員 | 25名 |
お申込み受付期間 | 2023年8月30日(水)~9月25日(月) |
託児 コーナー |
生後6ヶ月~6歳の未就学児 ※事前予約制・定員あり |
アクセス | 都営新宿線「新宿駅」徒歩約1分、JR線「新宿駅」徒歩約5分 |
テレワーク導入企業と
出会えます!
テレワークもでき、仕事と子育て等の両立に理解のある
企業や求人と出会える面接会を開催します。
企業から説明を聞くだけのご参加でも、履歴書がなくてもOK!
新しい自分の働き方に向けて一歩を踏み出してみませんか?

イベント内容
第1期
開催日
2023年11月29日(水)2部制
※事前予約制
開催時間
第1部/ 10:00~13:00
(9:30~受付スタート)
第2部/ 13:30~16:30
(13:00~受付スタート)
参加費 | 無料 |
---|---|
対象 | 東京都内在住もしくは東京都内での就業を希望する方 |
参加企業 | テレワークもできる企業25社予定 |
会場 | 新宿エルタワー(東京都新宿区西新宿1-6-1) |
定員 | 各部50名 |
お申込み受付期間 | 2023年8月30日(水)~11月29日(水) |
託児 コーナー |
生後6ヶ月~6歳の未就学児 ※事前予約制・定員あり |
アクセス | 東京メトロ「新宿駅」直結、JR「新宿駅」徒歩約3分 |
第2期は2024年3月に実施予定